THIS IS VIDEO CLASH "RETURNS"--80年代洋楽PVの記録--

PVをメインに取り上げた80年代洋楽の記録です。2000年頃のアーカイヴをtumblrに移植したものをさらにこちらへ。新作も加えていきます。

Seven Seas/ECHO AND THE BUNNYMEN~仕方ない最大限の妥協

バニーメンはPVにそれほど力を入れたグループではなく、世間の風潮に合わせてとりあえずいわれたから作っといたみたいなものが多い、そういう価値観のグループだろう。
コテコテに芝居しまくったスパンダーとよく比較されていたのがなんだか懐かしい。

 


Echo and the Bunnymen - The Killing Moon (Official Music Video)

 

そんなバニーズも流行に乗らないわけにもいかず、キリング・ムーンあたりでなんとかそれっぽい感じに仕上げてごまかしてはみたものの、もっとPVっぽくやろうよ、というかんじの要望に最大限妥協したのが、たぶんこれではなかろうか。

 


Echo and the Bunnymen - Seven Seas (Official Music Video)

 

イアン、かわいいよね。

ウィルのワンレンふりふりとか、足ひれパタパタとか、バニーズなりに頑張ったんだと思うけど、この数年前にアジアでロケしてたデュランやスパンダー、カルチャー・クラブなんかと比べると、今頃になってやっと作ったPVが自主制作映画みたいなクオリティだったというのが、いかにも彼ららしい。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オーシャン・レイン [ エコー&ザ・バニーメン ]
価格:2044円(税込、送料無料) (2017/4/1時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エコー&ザ・バニーメン [ エコー&ザ・バニーメン ]
価格:1600円(税込、送料無料) (2017/4/1時点)


 

 

The Model/BIG BLACK~イキまくる外壁破壊ツール

1980年代に入って、クラフトワークをカッコイイと公言しにくくなってきた頃、少し間をおいてカバー曲というジャンルで、クラフトワークの遺産からふたつの星が輝いた。

 


Afrika Bambaataa & Soul Sonic Force - Planet Rock [Rockamerica] (1982)

 

ひとつは82年の Planet Rock。
これについてはまたいつか語る日もあるかもしれない。

 


Big Black (Seattle 1987) [05]. The Model

 

そしてもうひとつは87年のThe Model。
そう、あの悪名高き、BIG BLACKのこいつだ。

 

まあまかり間違ってもお上品とか、オシャレとかいえない、スティーヴ先生の一撃だし、そもそも踊るためのアレンジでもなんでもなく、他人に聴いてほしかったのかも怪しいようなアレンジで、ただとにかく吐き出すためのツールというか、とにかく「聴く」ためのものではない作品なのだ。

 

思うに、これは作品でも音楽でもなく、ただとにかく表現したい誰かが、ただ思い切り自分がイキまくるために表現するための自慰ツールだ。

そしてその自慰行為をみんなに見てもらうために、みんなの知ってる有名な素材を、自分のパブリックイメージからなるべく遠く離れたテリトリから無理やり持ってきて、好きなようにいじり倒すことで目立とうとした、そんな気がするのだ。

 

当時の日本のチャートで例えるなら、白塗りに全裸のアングラ舞踊の劇団(特定の実在の集団をさしているわけではなくあくまで例としての表現です)が、BGMにガラスの十代をかけながら、誰も見ていない深夜の公園で踊ってる、みたいな。

 

だがこの選曲は素晴らしいと思う。響くような重低音、鉄骨をぶつけあうようなビートに、感情を押し殺してロボットを演じようとあがいた、原曲のイメージが壊されていく瞬間。

 


KRAFTWERK - THE MODEL

 


そして、しかしそれでも美しすぎるメロディは全壊されることなく、狂ったように美しく残骸の背骨が残されていくのだ。

 

外壁を破壊された原曲の芯が目立つことで、かえって、その美的でたしかな骨組みが再認識できる。そんなアレンジだ。

 

ノイズにおしゃれという概念を持ち込んだジーザス&メリーチェインとは対極的に、本来のノイズの不快感と、それなのにやみつきになる奇妙なバランスは、とにかく本人が絶頂に達し続けることで生み出されたのではないだろうか。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[CD]BIG BLACK ビッグ・ブラック/SONGS ABOUT FUCKING (LTD)【輸入盤】
価格:1026円(税込、送料別) (2017/4/16時点)


 

 

DAVID AUSTIN デヴィッド・オースティン

「Love While You Can」には、恋してステップ! とかホントもうどうしていいかかわからなくなるような邦題がついてるけど、いい曲だ。

 


David Austin - Love While You Can

 

短い演奏時間の中でぎゅっと凝縮したキレイなメロディとここ一番のファルセット。
モータウンのコピーのような曲だけど、これをロンドンで白人のアーティストがやったことにすごく意味があるのではないだろうか。

 

ちなみにアルバム収録の際の邦題は「恋してステップ!」ではなくて、「胸いっぱいの恋」。

それはそれはどっちでもいいくらい、音の質とは関係ない邦題が二度もつけられていることからも、彼の日本での売り出され方が伝わってくる。

 

そもそもワム!の幼馴染という依存しまくった切り口からの売り出しでズッコけて収拾がつかなくなり、「エッジ・オブ・ヘヴン」のころにはワムのバックバンドのひとりというポジションになってしまったデヴィッド・オースティン。

 


Wham! - The Edge of Heaven

 

もともとジョージのワム以前の恋人……いやいや。
バンド仲間だったらしい。

 

日本ではミニアルバムが一枚でたけだが、本国ではアルバムすら出ていないだろう。

しかしあらためてそのミニアルバムを聴くと、曲は悪くない。
が、なんというかルックスが王子様すぎた。

 

案の定、日本でも売り出し方が「男前だからポスターつけとけ」みたいな方向に行ったのが惜しまれてならない。

 


David Austin - Turn to Gold (presented by George Michael)

 

そもそも「TURN TO GOLD」の邦題が「君にフラッシュハート」という時点で、

 

 

 

 

『こっちの頭がフラッシュハート』

 

 

 

 

です。

 

 

粗削りながらも確実に持っていたはずの才能と、ルックス重視で売り出そうとした日本のマーケットの大人の事情の差が大きすぎた気がする。

 

だが、本国ではWHAM!の存在がなければ色めがねをかけずに聴いてもらえたのではないかと思う反面、WHAM!がいなければデビューすらできたのかどうかすら怪しいし、ソロとしてコケたあとは、確実にもっと収拾つかなくなってただろうし、難しいところ。

 

結局それは本人の運と実力、このふたつの大切なパワーが、タイミングだのベクトルだの、何か大切な歯車が噛みあわなかったんだろう。

 

タイミングと運、このふたつは個々ではそれほどの力を持っておらず、何億分の一しかいないポップスターになるには、このふたつを中心に自分の人生の中で持っているあらゆる前進するためのファクターを、今こそそのときというばかりに一気に集中できることで生み出される、掛け算の効果が必要だ。

 そしてそのために、何よりも必要なのは本人の強い意志なのだ。

 

それなくしては、長い人生のうちに、自分の才能を小出しにして終わってしまう。

主導権を握り、みずからの才能をくり出す時期を、まさに今がそのときと見極められるかどうかは成功のための大切な要素で、そしてそれこそ成功した人が結果的に持っていた才能なのではなかろうか。

 

「TURN TO GOLD」の次のシングルがまったく方向性の違う「Love While You Can」というのも彼自身の戦略でもなんでもなく、本人に強い意志がなく、彼で一儲けをたくらんだ大人たちが主導権を握ってキュートな曲をプッシュしたことで起きた方向転換だとしか思えない。


この二曲ともどちらもすごくいい曲なのに傾向がバラバラで、こんなに方向性が違うと、一曲目を聴いていいなと思ったファンがついていけないのもやむをえまい。

いい曲を演っているのに。

 

自身がポップスターの入口に立って動き出した時にはすでに時遅く、彼を金脈と見た大人たちの世界にあらがえないまま振り回された。

そんな気がする。

 

だがそれも仕方ない。

学生時代の友人がポップスターになったおかげで、本人はそのついでに心の準備もないままに、突如舞台に上げられた、そこいらの青年でしかなかったのだから。

 

 

Turn To Gold - David Austin 7

Turn To Gold - David Austin 7" 45

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[枚数限定]ザ・ベスト/ワム![CD]【返品種別A】
価格:1836円(税込、送料別) (2017/3/22時点)


 

 

 

VISAGE ヴィサージ

フランキーがトレヴァー・ホーンの玩具だったように、スティーヴ・ストレンジはミッジ・ユーロの玩具だった。

 


Visage - Visage

 

しかし、この玩具には最初から意志があった。
それは、スノビズムという名の意志だったのだ。

 


Visage - Fade To Grey

 

ヴィサージの音楽、クリップ全編に漂うスノッブな雰囲気は、ミッジとスティーヴそれぞれが元々持っていたものだった。


ミッジはその哀愁漂うメロディの中に、どこか高貴なものを愛する姿を感じさせるし、スティーヴに至ってはステージ、プライヴェート、発言、すべてが何をとってもスノッブだった。

 


Visage - Mind Of A Toy HD

 


その二つが巧く組み合わさってヴィサージは完成し、MIND OF A TOYのクリップは生まれたのだ。

 

そして、音楽的な面での才能を持ち合わせなかったスティーヴは、ミッジの操り人形になることで、自らのスノビズムを最大限に表現した。

 

しかし、大人になったミッジ少年の欲しいものは、すでにトイではなくなっていた。


少年は大人になり、その手には玩具ではなく楽器が握られるようになった。
よりホンモノの音を求めた少年には、幼い頃遊んだ玩具の心はもう届かなかった。

 

結局、スティーヴって音楽的な何かは大して持ってなくて、のちのウルトラヴォックスのこのへんを聴いても、そこはミッジのものだったのは間違いない。

 

けど、ミッジの哀愁漂う音質とスティーヴの地下に咲いた妖花みたいな方向性がぴったり合って、ナイトクラビング、ニューロマンティックといった一心同体の夜の地下室のようなカルチャーが生まれて、時代の徒花として散って行ったんだろう。

 

 


visage - moon over moscow

 

 

時代の寵児ってスケールはともかく、しがみつくのか伝説になるのか選ばなくちゃならないときは来る、そういうものなのだ。

 

 


Visage - Beat Boy

 

 

ご存じのとおり、スティーヴがなりふり捨ててポップスターの世界にしがみついた結果は、「これじゃない感」に満ち満ちた「ビート・ボーイ」という残骸になった。

 

それはディーヴォの「シャウト」だって、クラフトワークの「エレクトリックカフェ」だって同じことだった。

 


DEVO - The Satisfied Mind

 


Kraftwerk - Electric Cafe

 

まだそんなことやってんの!?

 

みたいな二年前には時代の最先端だったものが、朽ちていく、そのスピードには驚かされた。

そもそも、スティーヴがしがみつくべきは、ミュージャンではなくてムーヴメントプランナーとしての才能だったということは歴史が教えてくれている。

 


Visage Mind Of A Toy Rockpop 1981

 


VISAGE... mind of a toy aplauso tve


結局スティーヴ・ストレンジがやりたかったのは、こういう「音楽劇」みたいな世界で、そしてそれは、10代の頃、俺がやりたかったことでもあった。

 

音を創れたミッジと違って、バブルがはじけたみたいに、ブームの終焉とともに忘れ去られたスターの一人だけど、彼の姿はどこか共感できるものがあるように感じて、胸に焼き付いている。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】 Visage ビサージ / Face - The Best Of Visage 輸入盤 【CD】
価格:1652円(税込、送料無料) (2017/3/20時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】 Visage ビサージ / Fade To Grey: Singles Collectio 輸入盤 【CD】
価格:1652円(税込、送料無料) (2017/3/20時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】 Visage ビサージ / Anvil 輸入盤 【CD】
価格:1852円(税込、送料無料) (2017/3/20時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【輸入盤】VISAGE ヴィサージ/WILD LIFE (THE BEST OF EXTENDE(CD)
価格:2012円(税込、送料別) (2017/3/20時点)


 

 

 

Fade To Grey: Special Dance Mix Album

Fade To Grey: Special Dance Mix Album

  • アーティスト:Visage
  • 発売日: 2020/03/06
  • メディア: CD
 
Visage (Bonus Tracks)

Visage (Bonus Tracks)

 
THE ANVIL

THE ANVIL

  • アーティスト:VISAGE
  • 発売日: 2019/02/20
  • メディア: CD
 

 

Won't You Hold My Hand Now/KING~天下を取れなかった王様


King- Won't You Hold My Hand Now

 

Love And Prideでシーンに登場した時は、ボーカルのポール・キングの奇妙な髪型に真っ赤なブーツなどなど、また変なのが出てきたなという印象だったが、とにかく雨後の筍のように新しい奴らが出てきては消えていく中、メジャーデビューが後発だった分、そのあたりは作られた面もあったのだろう。

 


KING LOVE & PRIDE - LIVE ULTRA RARE!!!!

 

二枚目のシングルのこの曲は、シンプルなスタジオ演奏に生のライブシーンの映像を加えて、とにかくかっこよく作られている。

そして曲も秀逸。


気怠い感じで始まり、Bメロで盛り上げた後、また気怠いトーンのサビに流れていくあたり、いかにも日本人好みではないかという気がするがどうだろう。

 

ただどうしてもスパンダーとABCの残り香みたいな縮小再生産感が否めなかったあたりが、本国以外で大ブレイクには至らなかった要因のような気がする。

 

そして最初に与えた変なのという部分も、もっと変な奴がどんどん出てくるに至って、それほど変でもなく、なんとなくすべてが中途半端に終わってしまったのがもったいない。

 


King Won't You Hold My Hand Now ( Heavy Times Mix Video Mix )

 

当時のロンドンクラブシーンに合わせて様々な曲がロングバージョンでリミックスされていたが、結局原曲を超えるものは少ないという持論の例外的に、この曲のリミックスは素晴らしいと思う。

 


ポルノグラフィティ 『サウダージ』("OPEN MUSIC CABINET"LIVE IN SAITAMA SUPER ARENA 2007 )

 

ちなみにこのイントロ、十五年近い時を経てこういう形で甦ってます。

 

それでもアメリカや日本でブレイクしないあたりが、当時いかに競争が厳しかったのかを実感させる。
そして、突き抜けられなくてもその名はキング。
なんだか物哀しくもいい味を出している。

 

クイーンもプリンスも天下を取ったが、キングが世界の頂点に立つことはなかったのだ。

 

 

Won't You Hold My Hand Now

Won't You Hold My Hand Now

 

 

 

Won't You Hold My Hand Now

Won't You Hold My Hand Now

 

 

Love & Pride: Best of King

Love & Pride: Best of King

 
Love & Pride - Body & Soul Mix

Love & Pride - Body & Soul Mix

 
Love And Pride - King 7

Love And Pride - King 7" 45

 

 hold my hand 

 

 

 

The Robot/KRAFTWERK~パラレルワールドに昇華した憧れの未来

今となっては、これがカッコよかったという事実に衝撃を受ける。

 


Kraftwerk - The Robots


だがあの頃、僕たちの未来には、こんな21世紀が広がっているはずだった。

人間は機械の体と永遠の命を持ち、街には透明のチューブの中をエアで送られた自動車代わりの乗り物が高速で行きかう。
それが夢物語だと知るのには、ほんの数年の心の成長と、バブル経済の消費の中にそんな未来が何もいと気付くだけでよかった。

 

ホント面白いですよね、クラフトワーク

DEVOみたいな洒落っ気がなく、本気でやってる分、今見ると笑えます。

 


Devo - [I Can't Get No] Satisfaction (Video)

 

 

そして81年のComputer Worldから、たった5年のブランクで、彼らは一気に音も世界観も時代遅れの遺物になってしまうのであった。

幼い頃に読んだ少年科学雑誌の中の世界がパラレルワールドでしかなく、現実に来なかったのと同じ、そんな空想の産物だったのだ。

 

今やコントになった世界観を、進歩した技術で再現し続けるその意地に、我々聴衆は愛情をもって接するのだ。

 


Kraftwerk - The Robots (live) [HD]

 

※この曲を含むThe Man Machineは1978年リリース。クラフトワークの1980年代のリリースは、次作にあたる81年のComputer Worldと86年のElectric Cafeである。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

FOREVER YOUNG::人間解体(ザ・マン・マシーン) [ クラフトワーク ]
価格:1500円(税込、送料無料) (2017/3/12時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

FOREVER YOUNG::コンピューター・ワールド [ クラフトワーク ]
価格:1500円(税込、送料無料) (2017/3/12時点)


 

 

 

Polkas on 45/WIRED AL YANKOVIC~ピエロが見せたシリアスな素顔

AL YANKOVICというと当然Eat Itを最初に思い出すだろう。

 


"Weird Al" Yankovic - Eat It

 


それ以外だとMADONNAのパロディや、シブいところではI Love Rockyroadあたりか。

わりとストレートにパロディするアーティストで、アメリカというお国柄なのか、大食いネタ、食べ物ネタが多い印象があるが、それだけで彼をシンプルに面白いことをやるおじさんと思ってはならない。

 


"Weird Al" Yankovic - Like A Surgeon

 


"Weird Al" Yankovic - I Love Rocky Road


それを教えてくれるのがこの一曲だ。

 


Weird Al - Polkas on 45 ( video medley )

 

ん……これ、一曲っていうのかな。

 

アコーディオン奏者としても知られる彼が、その得意の楽器を最大限活かすジャンルとしてポルカを選び、そして当時大ヒットしていたスターズ・オン・45プロジェクトがビッグバンドジャズをテーマにしたあのメドレーをパロディにして、ニューウェーブ系のロックを見事に換骨奪胎することで、しびれるような作品が誕生した。

 

それはまるで道化師が垣間見せたシリアスな表情のように印象に残る。
しかし彼はそのリアルも、陽気で明るいどこかおどけたアレンジの中に詰め込む、真のプロのピエロだった。

 

いろんな曲をポルカ調にアレンジしている彼だが、倍速早回しのようなアレンジが一番効いているのはメドレースタイルのこの曲だろう。

 


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【輸入盤】Weird Al Yankovic [ アル・ヤンコヴィック ]
価格:1330円(税込、送料無料) (2017/4/9時点)